変わり種!珍しいあんぱん味のサイダーを飲んだ評価や感想まとめ
※目次からリンクが飛べるので、好きな項目までスキップしてください。
あんぱんサイダーとは?
(※公式宣伝文引用) 子供から大人まで馴染み深い定番の「あんパン」風味のサイダーができました。
小豆餡の香りと優しい甘さをイメージした、ほっこり和風なサイダー。
前回から記事にまとめ続けているお取り寄せ品サイダーの
「メロンパンサイダー」や「カレーパンサイダー」に引き続き、
最後に「あんぱんサイダー」のレビューをします。
あんこの味と、炭酸水がどうなってしまうのか
全く想像できませんが、怖いもの見たさで
実食(実飲)します。
味や香り等、実際飲んでみた感想と評価
他の記事にまとめている類似品のサイダー3種と同じく
木村飲料の販売で、他にも「カレーパンサイダー」
「メロンパンサイダー」があります。
※詳しくは関連記事からご覧ください。
液色は茶色のくすんだような色味をしています。
瓶1本でコップ2杯分くらいの量感です。
他のパン系サイダーと比べると
匂いはそこまで強くなく、知らなければ
香りだけで味のサイダーなのかを判断したり
想像する事は難しそうです。
コーラよりは薄茶色、麦茶よりは黒いです。
飲むのに勇気が必要な見た目ですが、
思い切って飲んでみました。
和風で、あんこと、やや梅の味がする
風変わりなサイダーの印象を受けました。
冷やして飲んだ方が美味しいです。
味は美味しいのかマズイのか+こんな使い方にオススメ!
まずさはないですが、ただ普通に飲むなら
爽やかさは一切ないので、スッキリしたい時や
喉が乾いた時に飲むのはオススメしません。
ごくごく飲みたいだけなのであれば、
通常のサイダー、三ツ谷サイダーの方が余程美味しいです。
普通に飲むのでなく、白玉や和のパフェ、
餡蜜などの和スイーツのアクセントで
このサイダーを使うのであれば、かなり
味の幅が広がるのではないかと感じました。
「シュワシュワするあんこ」なので、
使い方によってかなり可能性があります!
画像の様な和風スイーツに、アクセントとして
「あんぱんサイダー」をかけて食べることで、
甘いだけの変化のないパフェや餡蜜などから
一気に変化やパンチを楽しめるスイーツに
早変わりできるので、「グビグビと飲む」以外の
用途であれば、アレンジの可能性や
スイーツの幅を持たせる事に期待ができます。
グビグビと飲料水として飲むならマズイが、 スイーツのアクセントや材料として使うなら かなり美味しい上に飽きないインパクトがある!
類似品の変わったサイダーをご紹介
前述でチラホラとワードだけ登場していましたが、
この商品には類似品があり、 あんぱんサイダーの他にも
「カレーパンサイダー」
「メロンパンサイダー」 の2種類が存在しています。
この2種類については 別の記事で個別に味の感想をまとめてあるので、
そっちも気になる!という方は関連記事をご覧いただきたいです。
どのサイダーも送料を考えるとまとめ買いが一番お得ですが、
あんぱんサイダー以外は、他の用途にも使いにくいので、
罰ゲームや宴会、YouTubeの配信など
味の追求以外の目的でならオススメします。
笑いをとったり、会話の元にするにはいい商品です。
まとめ
あんぱんサイダーについて:まとめ
- 再現度が高く、シュワシュワするあんこ味
- 喉を潤すためにグビグビ飲むのであればマズイ
- 和のスイーツで、パフェや餡蜜の材料として使うならかなり美味しい
- アクセントパーツとしてならかなりオススメ・シュワシュワ和スイーツになる。
- 爽やかさか辛さはなく、緩い炭酸のあんこ味を想像すると近い
注意ポイント